2025年2月6日 / Last updated : 2025年2月6日 nikkenkyo 2024年度NEWS産業内の連携Nikkenkyo News Vol.21 建設専門紙記者と意見交換会を実施 第1回:日刊建設通信新聞社 日 時:2025年1月21日(火)16:00~17:30 場 所:日建協事務所 会議室 出席者:日刊建設通信新聞社 2名 日建協 6名 第2回:日刊建設工業新聞社 日 時:2025年1月31日 […]
2025年2月6日 / Last updated : 2025年2月6日 nikkenkyo 2024年度NEWS建設産労懇NikkenkyoNews Vol.20 全電工労連と意見交換会を実施 日時:2025年1月27日(月) 16:00~17:30 場所:日建協事務所 会議室 出席者:全電工労連 5名、日建協 7名 建設産業労働組合懇話会(建設産労懇)の構成組織である全電工労連と「適正な工期設定」や「土日閉所 […]
2025年2月6日 / Last updated : 2025年2月6日 nikkenkyo 2024年度NEWS出前講座産業の魅力化NikkenkyoNews Vol.19 2024年度 日建協出前講座を開催 ④ 2024年12月 4日(水) 9:00~10:40 ものつくり大学 113名参加 2025年 1月25日(土)13:00~14:30 九州大学 22名参加 日建協では、将来の建設産業を担う土木・建築系学科の学生にゼネコン […]
2025年1月29日 / Last updated : 2025年1月29日 nikkenkyo 議長の部屋賃金木浪議長メッセージ第7回 2025年賃金交渉を迎えるにあたって 世界経済は、緩やかな成長が見込まれ、インフレーションがピークアウトし、ソフトランディングのシナリオが見えつつあり、ディスインフレーションに伴い各国では利下げが続く見通しとなっています。一方で代表的なリスクファクターとして […]
2025年1月23日 / Last updated : 2025年1月23日 nikkenkyo 2024年度NEWS加盟組合NikkenkyoNews Vol.18 2024年度 海外問題懇談会を開催 日 時:2025年1月10日(金) 14:00~17:20 場 所:アートホテル日暮里ラングウッド 5F「ルーチェ」 日建協では、海外で働く組合員の労働条件や労働環境など、加盟組合が抱える課題についての情報交換の場として […]
2025年1月15日 / Last updated : 2025年1月15日 nikkenkyo みらい共創会議建設業における仕事と育児・介護を考えよう 2024年度 日建協 建設業みらい共創会議 ~誰もが働きやすい産業をつくる~ 東京開催:2024年11月22日(金) 大阪開催:2024年11月29日(金) 日建協では、2009年以来、誰もが働きやすい産業にすることをめざして「女性技術者会議」を開催してきました。 […]
2025年1月15日 / Last updated : 2025年1月15日 nikkenkyo 賃金労働組合の大事なおしごと! 賃金交渉時に組合はどんなことを検討してるの? 2025賃金交渉 今年も賃金交渉の時期となりました。賃金交渉は組合員の生活の基盤となる給料を含めた労働条件を改善するための大事な交渉です。今回は組合活動でも特に重要性の高い、賃金交渉における労働組合の役割をご紹介したいと思います。 そもそ […]
2025年1月15日 / Last updated : 2025年1月15日 nikkenkyo 法律税金・年金特定支出控除を活用しよう! 確定申告で単身赴任者の帰宅旅費の一部が控除に ↓ 詳細をチェック!→ 特定支出控除特集:単身赴任者必見! 特定支出控除を使って節税を!(2025.1) 特定支出控除とは? 給与所得者(いわゆるサラリーマン)が帰宅旅費などの特定支出をした場合、特定支出額の合計額が給与 […]
2025年1月15日 / Last updated : 2025年1月15日 nikkenkyo 法律税金・年金特定支出控除特集:単身赴任者必見! 特定支出控除を使って節税を! 2025.01 特定支出控除とは給与所得者(いわゆるサラリーマン)が以下の特定支出をした場合、その年の特定支出の額の合計額が、給与所得控除額の2分の1相当額を超えるときは、確定申告によりその超える部分の金額を給与所得控除後の所得金額から […]
2025年1月15日 / Last updated : 2025年1月15日 nikkenkyo 東西組合細見東西組合細見 neo20/三井住友建設社員組合 1887年創業の三井建設と1876年創業の住友建設が合併し、2003年4月に三井住友建設株式会社が誕生しました。会社事業は、国内土木、国内建築、海外を3本柱として、特にPC橋梁や超高層集合住宅、インド以東のアジア地域での […]