2022年1月12日 / Last updated : 2022年1月12日 nikkenkyo 賃金今から始まる賃金交渉 ~賃金要求の作り方・使い方~ いよいよ2022年賃金交渉が始まります。皆さんの組合でも職場集会が開催される頃でしょう。 作業所で働くお金大好き・金子さんにも職場集会開催のお知らせが届いたようです。 賃金交渉では社会経済や建設産業の動向を分析し、会社の […]
2022年1月12日 / Last updated : 2022年8月23日 nikkenkyo 日建協ビジョン産業の魅力化誰もがいつまでも働ける 誰からも誇りに思われる産業 ―日建協ビジョン2030 なぜビジョンを描いたのか 日建協活動は、これまで労働条件の改善や、働き方改革による労働負荷の軽減といった、どちらかと言えば「内向きな魅力」の向上が中心でした。しかし、これからはそれにとどまることなく、バリューチェーンの適 […]
2022年1月12日 / Last updated : 2022年1月12日 nikkenkyo 会社訪問2021年度 加盟組合会社訪問 ~企業経営者に聞きました~ 日建協では、毎年9月から11月にかけて加盟組合企業を訪問し、産業政策活動への理解や時短推進活動への協力を求めるとともに、建設産業が抱えるさまざまな課題について企業経営者と意見交換を実施していま […]
2022年1月12日 / Last updated : 2022年1月12日 nikkenkyo 加盟組合東西組合細見東西組合細見 neo11/中山組職員労働組合 株式会社中山組は1923年(大正12年)、中山吉次が北海道空知郡滝川町(現滝川市)にて創業し、国有鉄道羽幌線工事の砂利搬入を請け負うことから会社の歴史が始まりました。主に北海道全域で多数の土木・建築工事の施工実績があり、 […]
2022年1月12日 / Last updated : 2022年1月12日 nikkenkyo おしえて日建協活動・アーカイブおしえて日建協!…日建協活動トピックス(2021年8月~11月) 日建協勉強会を開催しています 日建協では、加盟組合からの要望に応じて「労働組合の存在意義」「賃金」「建設産業における働き方改革」などのさまざまなテーマで勉強会を開催しています。この勉強会は、日建協執行部が日頃顔を合わせる […]
2022年1月5日 / Last updated : 2022年1月5日 nikkenkyo 活動・アーカイブ議長の部屋角議長メッセージ第3回 2022 年頭所感 心を合わせて実現しよう 誰もが働き続けたいと思える 魅力にあふれた建設産業を 明けましておめでとうございます。 平素より、日建協活動に対し、多大なるご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。 新春を迎え、謹んで年頭のご […]
2021年12月23日 / Last updated : 2021年12月23日 nikkenkyo 2021年度NEWS提言活動NikkenkyoNews Vol.23 政策提言活動報告③(沖縄総合事務局他3地方整備局) 日建協では、国土交通省本省・営繕部および各地方整備局に対して提言活動を行っています。 5月にスタートした2020年度の地方整備局への提言活動は、新型コロナウイルスの影響で長期にわたりましたが、今回の沖縄総合事務局との意見 […]
2021年12月21日 / Last updated : 2021年12月21日 nikkenkyo 2021年度NEWS日建協勉強会NikkenkyoNews Vol.22 佐藤工業職員組合にて日建協勉強会を開催 日時:2021年12月10日(金)14:10~14:30 於:石金ビル会議室 参加者:10名 佐藤工業職員組合の第5回執行委員会において日建協勉強会を行いました。 佐藤工業職員組合の執行委員会は、昨年来Web開催が続いて […]
2021年12月20日 / Last updated : 2021年12月20日 nikkenkyo 2021年度NEWS建設産労懇NikkenkyoNews Vol.21 建設産業労働組合懇話会 第21回総会を開催 日時:2021年12月7日(火) 14:30~17:30 於:ホテルベルクラシック東京(大塚) 出席者:39名 建設産業労働組合懇話会(建設産労懇)第21回総会が開催されました。 総会では、1年間の活動報告が行われたあと […]
2021年12月20日 / Last updated : 2022年8月18日 nikkenkyo カレンダー・壁紙時短・働き方改革発刊物2022年 年間休日カレンダーができました! 日建協 年間休日カレンダーができました。 ダウンロードしてご活用ください。 関連記事 2021年カレンダーと壁紙ができました! 2019年カレンダーと壁紙ができました! 2019年 4週8閉所ステップアップ運動のキャッチ […]