開発局・整備局名
|
開 発 局 ・ 整 備 局 の 回 答
|
北海道開発局
|
北海道開発局では2009年12月から2010年1月末にかけて、職員や監督員と受注者の技術者や現場代理人を一同に介して設計変更ガイドラインの趣旨説明を兼ねた「出前講座」を行った。特記仕様書に記載が無い工事について把握していないが、周知は行えていると考えている。
|
東北地方整備局 |
設計変更業務を受注者に負担させてはならないと指導している。やむを得ず負担してもらう場合は対価を払うよう、あわせて指導している。また、設計変更業務での不具合があれば設計変更審査会を活用して欲しい。設計変更審査会は受注者からも設置の発議ができるので積極的に使ってほしい。 |
関東地方整備局 |
設計変更ガイドラインを遵守するとの記載が特記仕様書にない、とのアンケートの声は真摯に受け止める。該当する記載がないからといってガイドラインを守る必要がない、というものではない。既発注工事でも設計変更によって特記仕様書の変更が可能なので、受注者側から言っていただいてかまわない。 |
北陸地方整備局 |
北陸では2009年5月から特記仕様書に明示している。また対象工事としては2009年4月入札工事からとしているので、明示されていない工事はないはずである。 |
中部地方整備局 |
基本的には全ての工事に、特記仕様書に「設計変更ガイドラインに基づき設計変更業務を行う」と記載をするよう周知しており、各事務所に指導をしている。
しかし、改善提案にあるような該当するする記載が無いという声については、こちらの発信不足もあるかも知れないので改善する。
|
近畿地方整備局 |
設計変更ガイドラインなど施策の活用について2009年4月から、全ての工事の特記仕様書に記載している。監督員まで十分浸透していないということは否めないが、現在、甲乙対等で適正に行われるように周知をはかっているところである。 |
中国地方整備局 |
工事事務所への調査を行った結果、特記仕様書へ記載はほぼ100%出来ている。 |
四国地方整備局 |
設計変更ガイドラインについては、業界等への説明会にて周知しており、併せて地整HPでダウンロードできる旨も説明している。また内部職員にも全ての工事の特記仕様書に記載するよう周知している。不具合があれば協会等を通して工事事務所もしくは、地整の技術管理課まで申し出てほしい。 |
九州地方整備局 |
特記仕様書への記載は100%行われている。全てを直接確認した訳ではないが、指示をしている。 |