|
「青木あすなろ流」の定着へむけて
青木あすなろ建設職員組合 |
|
 |
|
後列左から原田事務局長、岩隈さん
前列左から齋藤事務局長、町永委員長 |
今回は、昨年4月に会社合併し、それに続いて11月に新組合を結成された、青木あすなろ建設職員組合を訪問しました。最近引越しが終わったばかりというピカピカの新事務所で、新しい組合活動への意気込みを伺いました。
組合統合から約半年過ぎましたが、新組合として現在取り組んでいることは何ですか。
町永委員長――会社も組合も新しくスタートしたばかりで、どちらもスタイルが確立されているわけではなく、全ての面においてこれからだと考えています。親会社との関係で、組合の執行活動においても難しい選択を迫られることもありますが、早く「青木あすなろ流」を定着させ、組合員が業務に集中できる体制を作りたいと思っています。そのために一番大事なことは、社員同士が仲良く、力を合わせて会社を良くしていこう、という雰囲気づくりだと思います。合併発表から非常に短い期間で合併したため、細かい不具合が見えてきた部分があるので、その改善にむけて、力を入れて取り組みたいと考えています。
組合のスローガンはありますか。
町永委員長――「みんなの思いを集約し、笑顔と輝きのある職場を目指そう」というスローガンを掲げて活動しています。少しでも早く融和するように、まずは一人でも多くの人と会って、お互いの顔と名前が一致するようにして、対話を通して意見=「思い」を集めたいという願いを込めて掲げました。
 |
|
齋藤事務局長 |
|
組合執行部から情報を発信する、広報活動について教えて下さい。
齋藤事務局長――「AUE News」という広報物を昨年11月の新組合結成から3月末までに8回発行してきました。組合の取り組み事項や会社との協議内容などを、できる限り迅速に、かつ詳細に伝えて、執行部と組合員との距離が近づくようにしたいと考えています。ゆくゆくはコミュニケーション誌的な記事も掲載したいと思っています。
組合員からの意見を収集する場合、どんな方法を使っていますか。
原田事務局次長――組合員との対話が最も重要だと考えていますので、本部執行委員が率先して全国を回り、組合員と直接対話できるように、心がけています
組合員からの要望で多いこと、または気になったことはどのようなことでしょうか?
齋藤事務局長――合併したばかりと言うこともあり、組合員からの要望事項はまさに千差万別ですが、特に休日、労働時間に関する問題が一番多いと思います。他の日建協加盟組合の話を伺うと、時短を推進するためには、労使一体となった取り組みが効果的だと感じていますので、わたしたちも、これから会社と協力して取り組んでいきたいと考えています。また今年の2月に、当組合初の試みとして、メンタルヘルスチェックを実施しました。心の病については社会的な問題にもなりつつあるので、チェック後のフォローも含めて今後も継続して実施していきたいと考えています。
|
 |
|
町永委員長 |
組合執行部から組合員に望むことはなんでしょうか。
原田事務局次長――個人にとっては小さな悩みでも、他の組合員も同じ悩みを抱えていれば、決して小さな悩みではなく、それは組合全体にとっての悩みと言えます。ですから、どんなに些細なことでも相談してほしいと思います。悩みを伝える方法は、直接言いにくいのであれば、メールやFAXでも構いませんので、ぜひ一声かけて下さい。
今後、日建協を通して、どのような活動に取り組んでみたいですか?
町永委員長――日建協活動は、加盟組合の皆さんとの交流を通じて、わたしたちの先を行く進んだ組合のアドバイスや同じ悩みを持つ組合の意見を聞くことのできる貴重な機会だと思っています。わたしたちはこれからどういった方向性をもって活動を進めていくかを模索している状態なので、そうした情報を活用して、組合活動をよりよいものにしていきたいと考えています。もちろん、わたしたちも日建協の一員として、他の加盟組合の力になりたいと考えています。
最後に、どうしてもこれだけは言っておきたいということを何でもどうぞ。
齋藤事務局長――職場環境や労働条件に関する問題に対し、執行部はあきらめず地道に、粘り強く取り組んでいきますので、組合員の皆さんは組合活動に参加して、積極的に意見を発してもらいたいと思います。そして、執行部に対し、時には厳しく叱咤激励をお願いしたいと思います。
■町永委員長にご自分の組合を一言で、とたずねると、『発展途上組合』と答えられました。決してあわてず、あせらず、あきらめることなく、「青木あすなろ流」の構築にむけて、着実に取り組まれている姿を見ることができました。年度初め、また組合事務所引越し直後でお忙しい中でしたが、快く取材に応じていただき、ありがとうございました。
最後に事務局の岩隈さんから、「組合員の皆さんへ、本社に来られた時は組合事務所にもぜひ立ち寄ってください」とのメッセージがありました。
|
|
|