理想の風水スポットとは?
はじめに、山や川といった大きな部分での風水をみてみましょう。
風水では、良い気(生気)をいかに多く取り入れるかが重要です。気持ちの良い自然を取り入れようとするとき、風水師が判断の基準としてきたのは、「山、水」と「方位」です。韓国や中国では、建物は@北、東、西を山に囲まれ、A一方が開けていて、B南方に川や池など「水」をたたえ得るような地形環境に建てるのが最も良いとされます。ここで、理想的な風水モデルを説明しましょう。
|
四神相応の地
|
右のイラストは、快適エネルギーを一つも逃さない完璧な吉相図です。
北の山脈aは祖山、bは宗山(そうざん)といい、気のエネルギーが発生するところです。
fは穴(けつ)と言い、人体で言えばツボにあたる、生気が満ちあふれる最高の場所です。
気は山の麓へ流れ降りて穴にいったん貯えられます。
集まった気を散らさないように穴を護る、南を向いての左壁dを青龍(せいりゅう)・左砂(ささ)と呼び、右壁eを白虎(びゃっこ)・右砂(うさ)と呼びます。しかし、左右の砂がない場合、松のような常緑樹を抱護(ほうご)の松(c)として植えるのです。
gは明堂(みょうどう)と言い、気が集まる広場です。できるだけ大きく開かれていることが強運を呼びます。
iは集まった気を止めるために川や池があればいいのです。水には気を鎮め、エネルギーを受けとめる作用があります。北の山から来たエネルギーを南の水が受ける、南北軸は生命エネルギーの経路なのです。
hの案山もjの朝山も、穴を護っている南の砂です。小さい方が気の流れを邪魔しません。
後方(北)に玄武(げんぶ)という亀の怪物(どっしりした山)、前方(南)に朱雀(すざく)すなわち不死鳥、左(東)に青龍(せいりゅう)、右(西)に白虎(びゃっこ)。これらの四霊獣が四方を護っているように見える地形環境を、「四神相応(ししんそうおう)の地」と呼びます。 |