本文へジャンプ


無料アクセスカウンター
 
9月1日の「防災の日」は、1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れないという意味と、この時期に多い台風への心構えの意味も含めて、1960年(昭和35年)に制定されたものです。このたびの東日本大震災でも、救援物資を手にするまでにかなりの時間を要しました。家庭ではいざという時に備え、避難場所の確認や非常持ち出し袋を用意しておきましょう。その他にも、災害直後には持ち出せなくても、後々使用できるよう、水やインスタント食品を別にストックしておくと安心です。また、家具や家電の転倒による被害も多く報告されています。不安定な家具、また危険なものがないかなど、この機会にぜひ今一度家の内外の点検を!
 
拡大図へ
拡大図はこちら

ミネラルウォーター

男性なら1.5リットルのペットボトルを2〜3本、女性でも2本あればベストですが、避難時に負担にならない程度の水を用意しておけば良いでしょう。


缶入りカンパン・
パンの缶詰

水を使わずに食べられるものを用意しましょう。チョコレートやキャラメルなどの嗜好品は、パニックになってしまった時に気持ちを落ち着かせたり、疲労時の糖分補給にもなるので有効です。


非常用ろうそく
(マッチ付き)

ろうそくは太くて短いものを用意する。着火剤は、水に濡れても着火できるマッチと、100円ライターの両方を用意しておくと良いでしょう。ちなみに、ライターは1本につき約1000回着火できます。


懐中電灯
(予備電池含む)

阪神淡路大震災時、避難所生活に一番役だったと言われる懐中電灯。暗闇は不安を倍増させます。飲料水同様、必ず用意しておきたいモノの一つです。


セーフティ
ライト

電池がなくなった時の万が一のための発光灯。
棒を折ると発光します。


防塵マスク

新潟県中越地震でも注目された、アスベストという発ガン性物質。倒壊した建物からその繊維が飛散し、少量でも吸い込むと肺ガンや中皮腫(胸膜や腹膜のガン)になると言われています。口から吸い込んでしまわないためにも避難時にはマスクを着用しましょう。


ポリ袋

大きめのビニール袋は、水の流れない場合トイレや寒い時にはポンチョ代わりに防寒具として利用できます。


すべり止め付き
軍手

破壊した室内、屋外を避難するには必需品です。ヘルメット、底が厚くて硬い靴も用意できると避難に有効です。


レスキュー
ホイッスル
(非常用の笛)

屋内に閉じ込められた際に、自分の居場所を相手により早く知らせることが早期の救出を可能にし、生存率を上げることにつながります。突然の地震に備えて就寝時にはバッグにしまわず身につけて寝るようにしたいものです。


携帯ラジオ

災害において、最も不安を加速させるのが情報不足と本当かどうか信憑性に欠ける情報です。災害初期はラジオの情報はとても心強い支援になります。


非常用持出袋

中に入っている医療品やマッチが水に濡れて使えなくなるのを防ぐために、防水加工の袋を用意しましょう。ここで紹介する袋は、付随している飲料水運搬パックをセットして水コックを取り付けると10リットル分のポリタンクに変わります。給水所から水の運搬が背負ってできるのでとても楽になります。


応急医療品

(キズバンド・カット綿・三角巾・伸縮包帯・綿棒・ハサミ・ピンセット・毛抜き・うがい薬・風邪薬・常備薬)
避難所での生活は集団生活なので、風邪などの伝染病が蔓延しやすいため、風邪薬やうがい薬は入れておいて損のない物の一つです。


ポリタンク

飲料水以外にも「水」は意外に使います。手や食器を洗ったり、トイレを流すのにも利用できます。


缶切り

小型のモノが便利です。多機能ナイフがあればさらに応用できます。


★家族4人だと、これだけは揃えたい
(参考例)地震対策30点避難セット 定価 25,200円

携帯電話充電ダイナモ多機能ライト/災害備蓄用5年保存水(500ml×4本)/非常用5年保存食(100g×4袋)/食品加熱袋・加熱剤/アルミブランケット/アルコール除菌ジェル/万能アウトドアナイフ/エアーまくら/アイマスク・耳栓/スリッパ/非常用給水袋/緊急用呼子笛/レジャーシート/軍手/レインコート・カイロ×2/布ガムテープ/非常用ローソク・マッチ/三角巾/乾電池/マスク/救急セット/緊急時連絡シート/防災アドバイス/レジャーシート

お湯を注いで戻す乾燥ご飯はおかゆや五目ご飯など多種類用意されています。ほかにも水戻し餅や、みそ汁の缶詰もあります。また生パンの缶詰は、お湯で暖めてから開封すると焼きたてパンのような味わいが楽しめます。

ストレスやパニックなどの精神的なプレッシャーを和らげる嗜好品。どれも3年間は長持ちします。栄養価の高いチョコレートはチューブ入りなので手が汚れる心配もなく便利。

一袋で一食分のカロリー319kcalを確保できるゼリーとタブレット状のグルコース。ゼリーはグレープフルーツ味で食べやすいが、グルコースは口当たりが悪く、救命食として割り切って食べるもの。どちらも疲労回復として即効性があります。保存期間は5年と長持ち。

食器棚、額などのガラスのある家具や窓ガラスの飛散を防ぐための防災フィルム。家具の落下や転倒を防ぐための「両面接着マット」は、家具の底面に接着し、「ふんばるくん」は、家具の前部の隙間に差し込んで使用します。どちらも震度7の地震まで耐えられます。

Compass Vol.790 PDF版はこちらです


 ◆このページのトップへ  ●ホームへ  ●Compassバックナンバー
・2011年度 日建協の活動&役員   ・第88回定期大会・・・ともに歩もう ともに創ろう 建設産業の新しい明日を
・退任役員挨拶  ・社会貢献活動・・・未使用タオルを被災地へ届けました  ・特集・・・防災の日:大地震に備える!
・女性技術者から3つの提案・・・建設産業のWLB実現にむけて   ・時短アイデア大賞募集こどもの図画募集
・共済制度 第1次締切目前 !!   ・ワーク&ライフ フォトコンテスト作品募集
・続・東西組合細見13・・・飛島建設労働組合   ・舫い   ・クロスワード

   Compass790