| 家族連れに「建設のしごと」をわかりやすく紹介 | 
          
            | 
 
              
                
                  | 科学技術館(2007.1.13)科学技術館(千代田区北の丸公園)で開催されている科学ライブショー「ユニバース」にゲスト出演し、一般来館者を対象に、「社会資本整備の大切さと建設の仕事」を紹介する講演を行ないました。ライブショーは、科学技術館で毎週土曜日の午後に2回開催されている常設ショーです。今回はその中のゲストコーナーに、建設関係者として初めて出演することができました。
 講演では「人工衛星から見た構造物あてクイズ」などを盛り込み、建設の仕事が日々の生活を支える「無くてはなくてはならないもの」であることをわかりやすく解説しました。他にも土石流を止めた砂防ダムの実例や首都圏外郭放水路などを紹介し「自然災害を防いだというニュースは、なかなかマスコミで採りあげてもらえません。」と、日頃気づかない防災施設の大切さと建設産業の役割をクローズアップしました。
 会場には、親子連れを中心に2回のショーで延べ100人ほどのお客さんが詰めかけ、普段見ることのない地下構造物の紹介映像などを興味深く見ていただきました。講演終了後には、ユニバースホールの隣に設置されている建設館ブース((社)日本建設業団体連合会(日建連)が出展)の見学にそのまま移動する家族も多く見られるなど、「建設のしごと」に対する関心は確実に高まったようです。
 日建協では、「出前講座」とともに、今後も建設産業のイメージアップ活動を継続していきます。
 | 
 
 
 
  
 |  
 | 
          
            | 建設会社が舞台のドラマがオンエア | 
          
            | 
 
              
                
                  | ●放映日 3月26〜30日(月〜金)23:00〜23:30
 5夜連続 NHK総合
釣りバカ日誌ではありません。漫画が原作のドラマ「グッジョブ −Good Job−」がNHKで放映されます。建設会社のOLの姿を通して、『働く』とは何かを、明るく軽快なテンポで描いています。
 番組制作者から、加盟組合企業のハザマにオフィスの様子などについて、実際の建設会社とのギャップはないかアドバイスを求められたことがきっかけで、撮影現場にも見学に伺いました。建設会社らしい掲示物がないかとの要望があり、日建協の時短推進ポスターを提供しました。(ドラマ中に映るかも?)
                  内勤社員の働きぶりが少しコミカルですが、よく描かれています。機会がありましたら、ぜひご覧下さい。
 | 
 
 
 
 
 
 
  
 
 |  
 | 
          
            | Compass Vol.771 一括PDFはこちら 
 ●このページのトップへ
 
 ||
 
 |