|

|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
「帰宅時間申告ボード」は、各自の席(パソコンのモニター上部)にスチレンボードで作成して取り付け、赤色の目印をスライドさせることで、帰宅目標時間を表示するものです。シンプルなアイデアですが、目標時間を各自設定することで意識してメリハリをつけ、「見える化」されることで、チーム全体でお互いに意識しながら仕事を進めることができるという実際の取り組み事例です。
|
|
 |
|
|
今回応募した『帰宅時間申告ボード』は、部内会議の中で、残業の多い設計部が「どうすれば時短することが出来るか」というテーマで話し合った際に生まれたものです。
時短のためには、個人への負担を集中させることなく、チーム全体で問題解決し、作業を進めることが大事だと思います。そのためには、各個人がその日の帰宅目標時間を設定し、それをチーム全体で意識しながら仕事を進める必要があるのではないかという思いから、帰宅目標時間を誰にでも見えるように表示しようと考えました。
今回たまたま私の名前で応募させて頂きましたが、『帰宅時間申告ボード』は部内での話し合いの中から生まれたアイデアと、若手のデザインセンスのたまものです。
日常行っている部内活動がこのようなかたちで評価を頂き、驚きと共に大変うれしく思います。
|
|
 |
|
シミズユニオン
中村 徹さん
|
|
|
|
※『帰宅時間申告ボード』の作り方紹介はこちら
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
他にも幅広く取り組みやアイデアが寄せられました。
例えば、月1回の作業所土曜閉所にあわせて、金曜日をノー残業デーにする取り組み事例や作業所での打ち合わせにおいて各個人の業務確認を行い仕事のサポートや平準化を図っている取り組み事例、組合全体で「やってみよう行動一覧表」を作成して取り組んでいる事例、組合全体でデュアルモニター等IT活用等での効率化を推進している事例、労使が協力して社内帳票の削減や書式統一に取り組んだ事例などが寄せられ、組合員のみなさんが日頃から職場で時短にしっかりと取り組まれていることが伝わってきました。
また、残業が当たり前になっている意識を変えてノー残業デーではなく『頑張るデー』を限定してメリハリをつけようというアイデア、作業所全体で目標となる「削減時間」を設定して、ノー残業デー他に協力して取り組むアイデア等々が寄せられ、今後の私たちが時短推進活動を進めていくうえで参考になり、かつ勇気づけられるものでした。
|
 |
|
 |
打ち合わせによる個人の業務確認
|
|
デュアルモニターによる効率化
|
|
|
|
|
また、職場全体での取り組みだけでなく、通勤時間や始業前の時間の活用、エクセルの読み上げ機能による作業効率化といった個人レベルで取り組めるものもあります。
まずは「自分から」ということで、既に時短に取り組まれているみなさんも多いと思いますが、自分に合うものを見つけて、さらに時短やワーク・ライフ・バランスを進めていただきたいと思います。
|
 |
時短アイデア大賞と同時に募集した図画コンクールにも「家族と休みの日にしたいこと」をテーマに、家族と過ごす休日に想いを込めた素晴らしい絵が160作品も寄せられました。
熱心に描かれた数多くの絵を前に、審査員もかなり頭を悩ませましたが、予選投票と決戦投票の結果で金賞6作品、銀賞10作品が選ばれました。
その他の作品も素晴らしい出来映えです。日建協では作品集(PDF)に全作品を載せております。ぜひご覧ください。
|
|
 |
|
|
|
|
|
作品集(PDF)へ
|
|
|
 |
こども達に描いてもらった絵をつうじて、「キャッチボールをパパと一緒にしたい」「海で一緒におよぎたい」など、今まで気付かなかった思いを知り、コミュニケーションをとる良いきっかけになったという声などが寄せられました。
また、なんとか時間をつくって、年に1回は家族を近くでもどこか旅行に連れて行ってあげたい、思い出を作ってあげたい、思わずそんな気持ちにさせられます。
|
 |
日建協では、この時短アイデア大賞の結果を建設専門紙や労働新聞などにプレス発表を行いました。
私たち組合員自らがまず労働時間短縮に取り組んでいる姿勢を示すことによって、加盟組合企業や経営者団体、行政などに対し、労働時間短縮に向けた更なる努力や協力を効果的に要請することができるのです。
|
|
 |
(7月13日付建設専門紙掲載記事)
|
|
|
|
 |
時短アイデア大賞と図画コンクールの入賞者をお招きして、8月3日に受賞式を開催しました。
日建協の定期大会にあわせて開催し、加盟組合の代議員や来賓など多くのみなさんに祝っていただきました。時短推進に向けたこの受賞式には、時短アイデアの受賞者だけでなく、小学校入学前から6年生までのこども達とご家族も集まり、第1回受賞式にふさわしい賑やかなイベントとなりました。
|
 |
|
時短アイデア受賞者のみなさん
|
|
 |
|
図画コンクール受賞者のみなさん
|
|
 |
|
ロビーにて図画を展示
|
|
 |
|
受賞式控室 みんなワクワク
|
|
|
 |
加盟組合では、すでに活用されたところもあります。フジタ職員組合では、日建協の表彰と別に独自に時短アイデアの表彰と図画コンクールの表彰を行い、労働時間短縮にむけた意識高揚に取り組みました。
また、7月に自社の労使で初めて取り組んだ「一斉土曜閉所日」のポスターに自組合で表彰した図画作品を早速活用されています。
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
多くのみなさんに参加いただき、今回の取り組みを行うことができました。本当にありがとうございました。
その成果物である「事例・アイデア・作品集」を、職場での話し合いでみなさんに活用してもらうだけでなく、日建協が行う、行政・経営者団体・加盟組合企業に対する労働時間短縮への協力要請や各種提言に際し、時短への私たちの取り組み資料として活用していきます。
今回の取り組みを活かした、みなさんの更なる時短への取り組みやアイデアが、働きやすい建設業の未来へとつながるように期待しています。みんなで一緒に、労働時間短縮、そしてワーク・ライフ・バランスに向けて頑張りましょう。
|
|
|